イメージ 1

新年あけましておめでとうございます。早いものでお正月休みも残りわずかです。さてお正月といえば年賀状、しかし近頃メールの普及により発売枚数が伸び悩んでいるようです。

とはいえ年賀状の歴史は古く平安時代にさかのぼります。しかし当時は上流階級だけの習慣で一般庶民へ広まったのは明治時代から

また当時ハガキは存在せず年賀状も書状で送る事が一般的でした。その後郵便制度が確立、西洋のポストカードをヒントに郵便ハガキが発行され年賀状を送る習慣が広まったそうです。

そして年賀状は他のハガキと比べ異なる点があります。それは年賀状には消印が押してありません。なぜなら短期間に大量のハガキに押印することは物理的に不可能だからです。

しかし仕分け機を通過する際、見えないバーコードが印刷されるため再利用したり新しいハガキと交換することは出来ません ^ ^;

また今では当たり前の「お年玉付き年賀ハガキ」の誕生は昭和24年にさかのぼります。考案したのは大阪で日用雑貨店を営む林正治氏

彼は戦後通信手段が十分でなかったため、年賀状が復活すれば戦争で離散した互いの消息が分かり合えるだろうと考えました。さらに購買欲を高めるためお年玉くじを考案したのが始まりだそうです。

そしてお年玉付き年賀ハガキはロングセラーとなり、その功績をたたえられ林氏は郵政審議会専門委員も務めました

年賀状には温もりがあります、そしてメールより言葉の重みが伝わります。たかがハガキ一枚、されどハガキ一枚、たまには手間を惜しまず年賀状で新年の挨拶をされてみてはいかがですか?以上、年賀状にまつわるプチ雑学でした