1 2 3 9
■メルクリンZゲージ(ジオラマ製作記)

メルクリンZゲージ・ジオラマ製作記(其の三十八)

しかしレールと動力車の車輪が想像以上に汚れます。当然ですが汚れると通電不良を起こし動きがギクシャクします。よってメルクリンのレールクリーニングカーと車輪のクリーニングブラシを購入。基本レールの汚れはクリーナーで清掃しますがホコリの除去ならこれで十分

仕組みは前後の車輪にギザギザの鋭利な刃が付いてて回転しながらレールを磨きます。しかもフロントは倍速で回転する優れもの

そして車輪のクリーニングブラシはレールの上に乗せるだけ。するとレールからワイヤーブラシに電気が流れ動力車の車輪が回転しながら汚れを落とします。実はコレ購入する前は特殊な方法で動力車のモーターを回しカッターの刃で汚れを削ぎ落してました・・

しかしもっと早く購入したかったのですが国内在庫なし。よって本国オーダーで1か月掛かりましたが作業時間は10分の1以下!実は以前、国産メーカーの車輪クリーナーなる物を購入しましたが全く使い物になりませんでした。なのでコレはほんとお勧めです。

次はレール配線の加工です。簡単に説明するとポイントのないレイアウトなら問題なし。しかしポイントを設置して待機線を作ると問題が生じます。なぜなら電源を本線レールに接続すると待機線にも電気が流れます。つまり停車させてる動力車も一緒に動いてしまうんです。

そこで各待機線には本線からの電流をスイッチで遮断できるよう絶縁レールを組み込んでます。ただ画像の様に絶縁レールは配線接続用のゴテゴテしたプレートが付いてます。よって見た目に違和感を感じたので余計な部分をカットしレールに直接配線をハンダ付けする事にしました

こんな感じで分解し配線を取り出します。ちなに待機線は6つあるので全て加工します。

ゴテゴテしたプレートをカットした状態

そしてハンダ付け。各配線の中央にレールの切れ目があります。つまり切れ目がある事によりスイッチオンで通電。オフで断線状態になるため本線で動力車が走行してても待機線の動力車は停車できる仕組みです。

作業前

ハンダ付けが終わったらレールの塗装、そしてバラストやカラーパウダーを撒いて完成。合計6か所行いましたが作業前と比べ違和感なくスッキリしました

ここからは撮りためてた画像をアップしますのでもう少しお付き合いください。橋はメインのアーチ橋以外ボール紙で自作したもの。ただ以前からスケール感に違和感を感じてました。よって改造を施します。

分解

台座を形成

次に高さを低くしたいため半分にカット

分解した上板?を取付けサイズ変更成功

改造前

接着して完成

いい感じのスケール感になりました

しかし完成したのも束の間。こちらの自作橋もスケール感がイマイチ

気になると止まらない性格なので同じく分解。こちらはガードの高さを3分の2程度に下げます。はじめにコンパスでカットラインをけがきます。

そしてカット。上板は再使用できなかったのでボール紙で新たに製作

塗装

上板を取付け完成

改造前

そして改造後はいい感じのスケール感になりました。高さ調整するだけで随分と雰囲気変わります。

で、作業も終わり全体を眺めるともう一つ違和感が。こちらも12時間かけて作った自作のアーチ橋ですが・・ (参考URL)https://sakuramotors.jp/11442

こちらが既製品です。自作なので当然ですが比べると見劣りします。

よって全体的にシンプルにまとめようと思い形を変更

幸い台座は再使用できるためボール紙をカットし先程改造した橋と同じ形にします。

細かなパーツもカットして接着

完成

次に塗装を施し

そしてウェザリング(汚し作業)

接着して完成

しかし喜びも束の間。同型の橋と色が合いません?ただ原因は分かってました。なぜなら本塗りの際、下地にサフェーサーを吹かなかったから

で、塗装をやり直すため分解

今度はサフェーサーを吹いて本塗り。ウェザリングを施したら色も落ち着きました

いい感じ?

現時点での全体像

その後、作業員の渡り板?を付けてみました

ここと

ここと

こちらにも

それとレール交換の作業員が増え

給炭所に自作の乗降台?も設置。以上、現在の進行状況です。といいますかジオラマ作りはエンドレスと聞きました。つまり粗探しが楽しかったり、いつでもイメチェン出来るのでそういう意味かな?と思う今日この頃です。しかし長々と失礼いたしました ^ ^;

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■メルクリンZゲージ(ジオラマ製作記)

メルクリンZゲージ・ジオラマ製作(其の三十七)

ちょいと殺風景なのでイタズラしてみました

余った線路で廃線跡を作ることに

ポイントも余り物がありまして・・

車止めも

そして余分な部分をカット

塗装

塗装

完成

線路は錆びて変色。しかも雑草が生え放題

進入禁止の車止め。以前ポイントが撤去されてなかった頃の名残?

その後、誤進入防止のため撤去されたポイントと直線レール

枕木も放置されたまま。楽しいけど少し飽きてきました ^ ^;

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■メルクリンZゲージ(ジオラマ製作記)

メルクリンZゲージ・ジオラマ製作(其の三十六)

久々の更新です。気付けば製作開始から1年ちょっと。あいにく正月は出掛ける予定もなくジオラマ作りに没頭・・ で、絶対手に入れたかったメルクリンの給水塔が年末ヤフオクに出品されてました。しかしコレ、人気商品なのに製造中止なのか?未使用品だとアホみたいな金額で取引されてます。

輸入品なので元々割高ですが当時3,000円ほどで販売されてたそうです。しかし落札価格は3倍以上の9,680円プラス送料。まっ、これ位が最近の相場なので仕方ありません。とにかく躊躇してるといつになっても入手できません。よってお財布とにらめっこしながら清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入

とりあえず組み立てて

その前に自作で乗降台?を作りペイントとウェザリングを施します(汚し作業)

次に地面がデコボコなので設置場所をくりぬき安定した下地を作ります。

こんな感じ

同じく付属の給水ポンプ?もウェザリングを施し設置

給水塔にアクセスするための砂利道も作り

最後に給水塔を設置する部分をくりぬきます。

そしてウェザリングを施し設置。いい感じ?汽車を誘導する作業員も購入しました

次は駅前広場が殺風景なので未使用のストラクチャーで自作の小屋?を作ります。

適当なサイズにカットしたり加工して

屋根の裏側も再現

自作品と見抜かれぬようリアルに梁(ハリ)を入れてみたり

照明を付け支柱に基礎ブロックも取り付けました

とりあえず仮置き。屋根の後ろ側には雨水を排水する(とい)と両脇に排水パイプも付けました

更に細部に装飾を加えウェザリングを施し完成。いい感じ

設置。白いトレーラーは全長を三分の一ほどカットして組み上げたもの。荷台に積んであるのは駅舎の暖炉で使う木材。ドラム缶やパレットもウェザリングを施し設置しました

薪割り・・

しかし後日薪割り用のオノが無いことに気付き製作

こんな感じに・・ 本当はオノを振りかざす作業員が欲しいところ。しかしそんな都合の良いものは売ってません

そして看板も取り付け

荷物も増えました。お仕事ご苦労様です。

いい感じ

トラックも増えたので木材積みました。ちなみにキブリ社製のベンツのトラックです。

ここにも。何を運んでいるのでしょう?奥には貨物ターミナルがあります。

最後に殺風景で違和感のあった石垣の橋にフォーリッジクラスターをちぎって草を植えてみたり

こちら側も

随分と雰囲気変わりました ^ ^

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■メルクリンZゲージ(ジオラマ製作記)

メルクリンZゲージ・ジオラマ制作(其の三十五)

今回は池作り。いよいよ最終段階です。はじめに手持ちのタッチアップペイントで色を調合。ベンツのエメラルドブラック(189)とカルサイトホワイト(960)にタミヤのフラットアースを少々。笑笑

今となっては懐かしいエメラルドブラック(右)。二度と出番はないと思ってましたが大活躍

とりあえず池のへりにフォーリッジクラスターを撒きましたが物足りない雰囲気

その前に艶のある塗料で塗ったため光沢は出てます。ただ木工用ボンドを塗ると乾燥後に透明になります。つまり水面に艶が増すんですね。本来は専用の透明ニスの様な商品があるそうですがコレで十分です。

こんな感じで乾燥していきます。

三回重ね塗りをするとこんな感じ。あまり変化が無いような?

次に池のへりに伐採作業中の木を植える事にしました

こんな感じ

ついでに作業員を購入。伐採した木を運ばせてみたり

重労働ご苦労様です。

左に見えるのはマッチ棒です。何度も申し上げますが作業員は7mm程のサイズ

そして伐採作業中なので立ち入り禁止の柵を作りました。針金をカットして曲げて接着します。しかしとにかく小さいので工作も大変です。

ペイントして完成

こんな感じで設置

ここにも

合計7つ設置しました

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■メルクリンZゲージ(ジオラマ製作記)

メルクリンZゲージ・ジオラマ製作(其の三十四)

今回も小物作りです。私は鉄道標識の種類が分からないため画像検索・・ すると可愛らしい標識を発見。車止め手前の警告板か分かりませんが早速作ってみました

いつも通り平板を加工して塗装。黒のストライプは新聞の折り込みチラシをカットして貼り付けました

設置

ここにも

そしてこちらにも

鉄道標識の制作はこれで終了。続いて道路標識を作ります。ただスケールがあまりにも小さいためイラストで検索したものをプリントアウト

そして平板に貼り付け板ごとカット。しかし小さすぎて目がちらつきます。

こちらは丸い道路標識。ベースは丸棒を使いマークを貼り付けたあと薄くカット

最後に支柱を取り付け塗装したら完成

設置。ただズームで撮るとピンボケするほど小さいです。

上り坂の標識

そして下り坂の標識

一時停止のSTOPと

こちらは遮断機のない踏切警告標識

次はレイアウトボードを180度回転させ裏側から手直しが必要な部分を探します。

その前に裏から眺めると雰囲気が全然違います。

丘上に建つ教会。ジオラマのシンボルとして絶対手に入れたかったストラクチャー

トンネルの入り口は上り坂です。

右はトンネルへ続く上り坂。単調な走りにならないよう緩いカーブを使用しました。あれっ、モミの木が一本曲がってます・・

ウェザリング(汚し)を施すと重厚感も増し随分雰囲気変わってます。

こちらはアーチ橋へ続くS字の上り坂。勾配の調整が大変だったことを思い出します。

裏側から見た貨物倉庫。正面に比べ少し寂しい感じ

駅前広場は裏から見た方が人々の様子が伺えます。そして踏切にはカップルの姿も。でもジオラマなので開かずの踏切です・・

教会へ向かう上り坂。ガードレールが無かったので自作して設置

そして当初トンネルは右側面だけメンテナンス用のサービスホールを開けてました

しかしメンテナンス性向上のためこちら側にもサービスホールを開けます。

こんな感じ

元々あったサービスホールから

そして新たに開けたサービスホール。これで手が奥まで届きレールのクリーニングが楽になります。

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

1 2 3 9
Page Top