1 110 111 112 113 114 120
■仕事ネタ <全ての記事> 仕入れ

車市場

イメージ 1

昨日は仕入れのためオートオークションへ。オートオークションとは車屋が仕入れや売却の際に利用する会員制のセリ会場のことで、魚屋さんや八百屋さんが仕入れで利用する市場と同じです。運営会社は中古車の売買仲介を円滑に行い、セリで落札されたデータは皆さんが手放す下取り価格にダイレクトに反映されます。

イメージ 2

そして広大な敷地を構えるこちらの会場は毎週 13,000台以上の車がセリに掛けられ、その一部は日本車需要の多い東南アジアやドバイをはじめとする中東方面へ輸出されてます。また昨今の全国規模で見た中古車オークションの年間取扱台数は600万台を超える巨大産業へ成長を続けてます。

イメージ 3

輸入車ブースの出品はこの日だけで1,500台以上

イメージ 5

こちらは日産GTR専用のブース。この日だけで12台のGTRが出品され10台が成約とは景気回復の兆しでしょうか?

イメージ 4

更に名車コーナーまで存在する充実振り。右から昭和50年式 日産フェアレディーZ(S30型) 次に昭和53年式 いすゞ117クーペ その隣は真っ赤な1987年式 ポルシェ911カレラ

イメージ 6

そして奥に見える巨大施設はオークション会場の心臓部。セリ当日は数百人のスタッフと3,000人以上のバイヤーがひしめき合ってます。

イメージ 7

ズラ~リ並んだバイヤー席。一般的にセリと言えば魚河岸などで見かける手競りを思い浮かべます。しかし中古車オークションは座席に備え付けのボタンスイッチを連打して入札します。

ただしそのスピードは凄まじく100台競り終えるのに30分、つまり数百万円の車でさえわずか十数秒でセリが終了するため瞬きさえも許されません

またインフラ化の進んだ現在は遠方の販売店からもネット経由でセリへ参加できるため、落札された車両は近県のみならず全国各地の販売店へ運ばれていきます。

参考URL: http://www.ussnet.co.jp/auction/feature.html

■日常を楽しむ <全ての記事> その他

巨大UFO現る

イメージ 1

イメージ 2

巨大UFO現る!?甲州街道を走行してると右手前方から不気味な物体が出現。恐る恐る近くまで車を走らせると正体は見事にライトアップされた味の素スタジアムでした

興味津々の私は車を止め警備員さんに話を聞くと、ライブイベントのリハーサル中とのこと。しかし周りの静けさと相まり幻想的なライトアップがひときわ異彩を放ってました

イベントに合わせ七変化する味の素スタジアム。しかしながら前触れもない突然の光景は、わき見運転しそうでおちおちハンドルを握ってられません

参考URL: http://a-nation.net/whats_anation/

■仕事ネタ <全ての記事> その他

カバーガール撮影

イメージ 1

暇を持て余す私はフェイスブックのカバー写真を撮影中。私は仕事柄2000台近くの車を撮影してきました。しかし今回ばかりは勝手が違い巨大クレーンではるか上空からの撮影にチャレンジです。

イメージ 2

そして撮影のオファーが来たのは数年前にコレクションしていたミニチュアカー達。車好きの我が家にはこんなミニチュアカーや自動車関連グッズがタンスの肥やしになってます。

イメージ 3

こちらが完成したカバー写真。イメージ通り レトロ調に仕上がり我ながら満足な出来栄えです。

参考URL: https://www.facebook.com/puropera.yasu.desu

■日常を楽しむ <全ての記事> つまらぬ豆知識とプチ雑学 年中行事

夏の風物詩

イメージ 2

昨日は調布市花火大会へ。関東でも有数の規模で知られる調布市花火大会。例年30万人を超える人出でにぎわい夏の夜空に涼しげな花を咲かせます。

見どころは夜空に咲く8000発の打ち上げ花火と多摩川の水面に写り込む仕掛け花火の華麗な舞です。

そして何気に観賞している花火にも様々な種類があり、打ち上げ花火と仕掛け花火、昼物と夜物、用途別には信号用と観賞用に分かれるそうです。

またもう一つの分類は玉の大きさで日本では尺貫法の寸(一寸約3.3センチ)を基準としており、直径約6センチの2寸玉から8寸玉

そしてよく耳にする尺玉とは直径30.3センチの1尺玉から直径120センチの4尺玉まで存在するそうです。

また4尺玉の重量は約420kg、到達高度は東京スカイツリーをも上回る800mで開花直径も同じく800mに及びます。

イメージ 4

花火鑑賞も楽しみですが大会前のこのひと時がたまりません ^ ^

イメージ 3

友達の奥さんとパシャリ ^ ^

イメージ 1

そして地元には「た~まや~♪」の掛け声でお馴染みの丸玉屋小勝煙火店があります。事務所前には花火を打ち上げる巨大な煙火筒が立ち存在感に誰もが足を止めてしまうほどです。

また丸玉屋煙火店は江戸時代末期より観賞用花火の製造を始め、平成の現在に至るまで伝統文化を継承してきた日本を代表する老舗煙火店です。

参考URL: http://www.mof.co.jp/main/

■日常を楽しむ <全ての記事> つまらぬ豆知識とプチ雑学

列島縦断

イメージ 1

本日は板金屋さんへ引き取りに。いつもであれば交通機関を利用しますが、健康ブームに目覚めた私は10キロの道のりを迷わず自転車で向かいました

ご存知かと思いますが折りたたみ自転車は持ち運びに便利な反面、タイヤがとても小さくスピードが出ないのが難点です。

しかし全力でこぎ続けると足腰が鍛えられるため健康オタクの私にはぴったりの運動法です。

そこで自転車とカロリー消費について調べてみると、成人男性一日に必要なカロリーは平均2100kcal

対して自転車で10キロ走ったカロリー消費量は時間計算で表わすと243kcal。つまり本日の私は必要カロリーの8分の1程度を40分の自転車運動で消費した計算になる訳です。

健全なる精神は健全なる身体に宿る。これからも適度な運動を心掛け、健全なる精神を鍛え上げられるよう健康管理に気を付け日常生活を送りたいと思います。

1 110 111 112 113 114 120
Page Top