1 4 5 6 7 8 22
■仕事ネタ <全ての記事> その他

こだわりの職人技

ボディーコーティングの引き取りへ。ここ「東京エーリード」さんはコーティングはもちろんフィルム施工やルームクリーニング、そしてヘッドライトの黄ばみ除去、さらに各プロテクションフィルムの施工を行うカーディテイリング屋さん

私とは20年以上の付き合いで店主はこの道25年以上のベテラン職人です。しかし店舗には目立つ看板やホームページもありません。つまりその豊富な知識と技術力の高さに定評がありリピーターに支えられてます。

その証に輸入車ディーラーや老舗高級中古車店の車もココに集まります。そしてとにかく他店との違いは私と同じ個人運営。つまり時間にとらわれずその場しのぎの流れ作業は一切なし

また当然ですが初めての方には丁寧な説明と細かなアドバイスをいただけます。なので軽自動車からロールスロイスまで・・ 内外装の悩み事やリフレッシュさせたい方は是非相談してみてください!

 

東京エーリード

〒183-0052 東京都府中市新町2-6-2 鈴木ビル1F

TEL:080-5512-0755(直通)

尚、桜自動車のブログ見ましたよ~ とお伝えすると話がスムーズです。

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■仕事ネタ <全ての記事> その他

ワクワク感のする

注文販売のプリウス。50系初めて買ったけどやっぱりイイ車。ただドイツ車に乗り慣れてると車としての面白味はありませんが・・ しかし歴代ハイブリッドシステムを様々な角度からモニタリングできたり乗り手を飽きさせない車

またベンツほど優秀ではないですがこのグレードには前車追従機能や安全装備も付いてました。まっ、感想としては宇宙船のコックピットみたいで楽しい車。そして乗ってて飽きずワクワク感のする車でした ^ ^

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■仕事ネタ <全ての記事> その他

弊社のキャッチフレーズは

昨日のはなし。名義変更が終わりお客様へご連絡。週末休みの方なので土曜日納車と思ったら今晩お願いしますとのこと。ですよね、大の車好きなので4日間も待てません・・

そして本日お客様から良い車を有難う・・とのお言葉を頂戴しました。弊社のキャッチフレーズは「桜自動車 こだわりの中古車販売」。なのでこれからも品質重視でお客様を落胆させない商品を提供して参ります。

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■仕事ネタ <全ての記事> その他 その他

雪が降ると

車業界では雪が降ると鈑金屋が儲かると言われてます。雪国を除き・・ なぜならスタッドレス履いてれば滑らないと勘違いしてる人が多いから。しかも雪道での運転に慣れてません。また翌朝のアイスバーンは特に危険で滑り出したら止まりません。こんな時は電車移動してみると新しい発見が有るかもしれませんね?

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■仕事ネタ <全ての記事> その他

予測不可能

お客様からSOS。どうやら長野から東京へ帰る際タイヤ空気圧警告灯が点灯。ただエンジンを切り再始動したところ消えたのでご自宅まで走り続けたそうです。しかしその後警告灯が再点灯したため連絡がありました。早速エアゲージやらエアコンプレッサーを代車に積みご自宅へ伺うと案の定ビスが刺さってパンクしてました

ただお客様にも伝えましたが警告灯が点灯したらすぐ連絡くださいね・・ なぜなら不具合があるから警告灯が付く訳で、しかも空気圧の低下は重大事故につながります。しかし幸い無事ご帰宅出来て良かったです。しかしながら空気圧警告灯が装備されてなかったらパンクに気付かずそのまま走り続けてたでしょう

で、ここからが本題となります。タイヤ空気圧監視システム(TPMS)とはタイヤプレッシャーモニタリングシステム(Tire Pressure Monitoring System)の略でタイヤの空気圧を監視するシステム。アメリカではとある重大事故をきっかけに2007年より世界に先駆けTPMSの装着が義務付けられました

その後ヨーロッパ は2012年より。そして韓国、台湾、ロシア、中近東、中国など日本を除く主要国で装着が義務化されてます。ただ日本でも検討されてますが現在は法制化されておらず一部の高級車に装備されてるだけ!?

しかしJAF(日本自動車連盟)の出動理由の1位はバッテリー上がり、そして2位がタイヤのパンクです。ちなみに3位は脱輪でこれら3つが全体の66パーセントを占めるそうです。しかも一般道と高速道路では大きな違いがあり、一般道におけるタイヤのトラブルが19パーセントに対し高速道路は約39パーセントと2倍以上だそうです。

そして高速道路ではバースト(破裂)が多いとのこと。なぜなら高速での走行はタイヤへの負担が多く空気圧が低下するとタイヤにたわみ(変形)ができ発熱しバーストしてしまいます。まぁ~メンテナンス不足など人的要因もあるかもしれません。でも落下物などによるパンクに関しては誰しも予測不可能。つまりタイヤ空気圧監視システムを義務化できないのは不都合な業界からの圧力でもあるのでしょうか?

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

1 4 5 6 7 8 22
Page Top