本日13時半、ここ府中市の最高気温は34,5度を記録。まさに猛暑日寸前、うだる暑さが身にこたえるのは人間だけではありません
我が家の軒先では野良猫がよしずの陰に身を潜めてます。よほど心地よいのかカメラを向けても逃げる気配すらありません
夏はこれからが本番です。皆様も体調管理に気を付けうだる暑さを乗り切ってください
本日13時半、ここ府中市の最高気温は34,5度を記録。まさに猛暑日寸前、うだる暑さが身にこたえるのは人間だけではありません
我が家の軒先では野良猫がよしずの陰に身を潜めてます。よほど心地よいのかカメラを向けても逃げる気配すらありません
夏はこれからが本番です。皆様も体調管理に気を付けうだる暑さを乗り切ってください
本日は仕入れ先の自販機でマックスコーヒーを買いました。マックスコーヒーとは1975年に発売された甘さ際立つ缶コーヒーです。
奇抜なデザインが特徴で、強烈な甘みの正体は多量の練乳を使用してるから・・
また糖分量はコーラとほぼ同じですが、砂糖より練乳を多く使い風味と甘さを際立てているそうです。
味わいはカフェオレやコーヒー牛乳に似てますが、さらに甘みの増したキャラメルのような強烈な甘さ
かつては千葉県と茨城県だけの限定品だったため、東京に住む私はめったに手にする事が出来ませんでした
本日は懐かしさのあまり25年振りに購入 ^ ^
しかし甘い物など目もくれない私は、その強烈な甘さにノックアウトされたのは言うまでもありません
毎年この時期、テレビ画面をにぎわす「ひたち海浜公園」みはらしの丘。ひたち海浜公園とは茨城県の太平洋岸に位置する総面積350haに及ぶ広大な国立公園です。
中でも「みはらしの丘」を青一色に染める450万本のネモフィラが有名で、誰もが一度は訪れたくなる観光スポットです。
また四季を通じ彩り豊かな花々を楽しめる他、遊園地やレンタサイクル、バーベキュー広場なども完備されてます。
そこで今回私はネモフィラのじゅうたんを自分の目で確かめようと早速現地へ足を運んでみました
すると園内を歩くこと10分あまり、突如と木々の隙間からブルーに染まった「みはらしの丘」が姿を現しました
ネモフィラとはベイビーブルーアイズという北アメリカ原産の一年草で、瑠璃色をしており葉の形が唐草模様に似ているため、和名では瑠璃唐草(るりからくさ)と呼ばれます。
また「ひたち海浜公園」では開花時期を春の大型連休にあわせるため、季節情報や育成情報を観察し保護シートを外すタイミングを調整しているそうです。
同時に一面の雑草を手作業で取り除くなど、作業員の苦労の結晶が美しい光景を作り上げていると言っても過言っではありません
しかしそんな苦労の中、昨年は保護シートを外すタイミングを僅かに早めてしまい、連休二週間前に開花させてしまったエピソードもあるそうです。
さて広大な園内ではネモフィラ以外にも年間を通じ45種類もの植物を観賞でき、今時期は菜の花や250品種、25万本もの色鮮やかなチューリップが見頃です。
皆様も来年は是非ネモフィラ観賞に足を運ばれてみてはいかがですか ?
見渡す限りの青い世界、そしてほんのりした花びらの甘い香りに心安らぐはずです ^ ^
皆さんこんにちは。相変わらず凝り性の私ですが、またもや面倒な作業に手を出してしまいました ^ ^;
画像に写るのはニュービートルの内装部品一式です。ご存知の方も多いですが、輸入車の内装にはラバーコーティングというソフト被膜が塗布されている車種があります。
本来、見た目や手触りの質感を高めるために施されるものですが、材質が柔らかいため経年変化と共にベタツキが発生するばかりか傷だらけになるのが悩みの種です。
中でもニュービートルはパーツ全体がコーティング処理されておりオーナーを悩ませる定番のウイークポイントとして知られます。
そこで今回思い切って傷修正とベタツキ防止対策を試みようと、内装部品を全て取り外し作業を行いました
当初ブログにアップする予定すらなく作業前のみすぼらしい画像はありませんが、グレーのパーツは特殊洗剤で汚れを落としベタツキ防止の艶消し塗装を施しました
同じく黒いパーツは皮膜剥離後、表面を整えた上でエアブラシを使いウレタン塗装を施しました
結果、作業は下地処理と脱着を含め三日ほど掛かりましたが、思い切ってチャレンジした甲斐もあり我ながら100点満点の仕上がりに満足です。