1 6 7 8 9 10
■仕事ネタ <全ての記事> 工作あれこれ

スピーカー修理

低音でのビビリ音がひどく見様見真似で修理しました。原因はマグネットの塗装が剥がれ、剥がれた塗装カスがコイルと干渉してるためです。

はじめにダンパーを外しますが、接着されてるためフレームとの境目をカッターでくり抜きます。

左の筒状の物がコイルです。簡単にいうとアンプから流れてきた音声電流を振動に帰るパーツです。

次に原因のマグネットの塗装剥がれ。かき出してる隙間に筒状のコイルが入りますが、塗装カスがコイルと干渉すると音がビビリます。ピンセットなどでかき出しエアガンで念入りに清掃します。

最後にセンター出ししてダンパーとフレームを柔軟性のあるボンドで接着します。取付け後、嘘のようにビビリ音は消え去りました ^ ^

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■仕事ネタ <全ての記事> 工作あれこれ

トライク・ボディーカバー(其の二)

先日ボディーカバーを作った友人のトライクです。しかし製作は業者に依頼したため私は何もしてません ^ ^;

そこで今回は私の出番です。悩みのタネは雨水対策・・ なぜなら防水カバーなので車体が濡れる心配はありません

しかしバックミラーとリアウイングよりシートの位置が下がってます。つまり雨が降ると生地がたるんで水が溜まります。

そこで「つっぱり棒」を利用して生地がたるまぬよう考案しました。しかし問題は棒を乗せる台座の製作です。

特殊な工作機械があれば棒と一体式のシンプルな台座が作れます。しかしながら私はそれらの機械を持ち合わせてません

そこでアルミ板を加工して脱着式のマウントを作りました。私は比較的細かな作業が得意です。

しかしスクリーンの形状に合わせ板を湾曲させるのに手こずりました。そしてボディーへの取付けは脱着式の差し込み型

スポンジで挟み込むため位置ずれもなく傷が付く心配もありません。またボディーカバーが痛まぬよう縁にクッション材も付けました

作業時間9時間半・・ 想像以上に手間が掛かりましたがいい出来栄えです ^ ^

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■仕事ネタ <全ての記事> 工作あれこれ

Nice size

イメージ 1

車検預かりのハイエースです。フードを開けるとウォッシャータンクのキャップがありません

でもこういうの見るとワクワクするんです。なぜならお客様も無駄な出費は控えたいもの

というか半分自分の趣味も入ってます。早速、備品置き場を物色するとスプレー缶のキャップを発見!

しかも適度な締まり具合に笑みがこぼれました。まずは程良いグリップ感を得るよう高さ調整

ついでにガス抜き弁を利用し脱落防止のワイヤーも付けました。柔軟性あるポリ製なので外れる事はないでしょう?

イメージ 2

■仕事ネタ <全ての記事> 工作あれこれ

プチ修正

イメージ 5

在庫車の内装仕上げです。全体が綺麗なためパイピングの擦れが目立ちます。そこで補修にチャレンジしてみました

お客様の依頼でブラックレザーの補修経験はありますが今回は色合わせに苦労しました。ベースカラーはニュービートルのハーベストムーンベージュ

当初ベースカラーの選択に迷いましたが大正解でした。そこへ黄色と黒で色を調整します。仕上げはレザーの質感を出すため半乾き状態で布タワシを押し付け凹凸感を再現

調合に苦労しましたが我ながらいい出来栄えです ^ ^

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

■仕事ネタ <全ての記事> 工作あれこれ

プチ整形

イメージ 1

お客様からエアコンフレームカバーの取付け依頼を受けました。新品ですが処理が甘いため修正してほしいとのこと

丸穴はデコボコでいびつ、そして曲線部はカットラインを割込み削ぎ取られてます。バリ取りが雑なのか、それとも型抜き機がいかれてるのか?

そもそもこんな依頼受けるべきではありませんでした。しかしお客様の期待を裏切る訳にはいきません。削ぎ取られた曲線部は平ヤスリで均等に整えましたが問題は左右の丸穴修正です。

当初ヤスリで整えようと思いましたがそんな技量はありません。そこで備品置き場を物色してると直径が同じスプレー缶を発見

そしてサンドペーパーを巻きクルクル回すと綺麗な丸穴に仕上がりました。結局、細かな修正を含め作業時間3時間半。こんなパーツ販売しないでください

本日は仮止めで終了です。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 5

1 6 7 8 9 10
Page Top