1 58 59 60 61 62 67
■仕事ネタ <全ての記事> 遠方納車 飲食あれこれ つまらぬ豆知識とプチ雑学

岡山納車 其の三

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

倉敷散歩。本日は5月に続き2度目の倉敷納車。いつもであればトンボ返りの慌ただしいスケジュール。しかし今回は時間調整のため倉敷の町へ出掛けてみました

中でもここ美観地区は倉敷川を中心に風光明媚で風情ある佇まいを残す倉敷観光の中心地です。

また路地裏に入ると白壁の土蔵や倉敷格子の町家が連なり、まるで江戸時代にタイムスリップしたかの様な錯覚に陥ります。

イメージ 7

そして倉敷といえば「ぶっかけうどん」の発祥地です。早速、散策を終えた私は老舗うどん店「おおにし」にて空腹を満たしました

ぶっかけと言う響きがこっけいですが、その由来はマージャンに没頭する「ばくち打ち」がどんぶりに食材を放り込み一気にかき込んだ事になぞられたそうです。

またもう一つの郷土料理は右手の「サッパ」という小魚を酢漬けにして握った「ままかり寿司」

サッパは別名ままかり(飯借り)と言われており、サッパをおかずにすると食が進むことから、ご飯「まんま→まま」が足りなくなり、隣家にご飯を借りに行く「借りる→かり」の言葉を掛け合わせ「まま・かり」というそうです。

そんなサッパは岡山を中心に郷土料理の素材として広く用いられており、漁獲量の9割が岡山県で消費されております。

また見た目もそうですが味もコハダに似ています。しかし食用とする地域は少なく関東では雑魚として扱われているそうです。

一方コハダもすしネタとして有名ですが、好んで食べる地域と食べない地域に分かれるそうです。サッパとはニシン目ニシン科サッパ属

コハダはニシン目ニシン科コノシロ属。いずれにしても双方似て非なる魚のようです。以上、倉敷観光とサッパにまつわるプチ雑学でした ^ ^

■仕事ネタ <全ての記事> 遠方納車 つまらぬ豆知識とプチ雑学

岡山納車 其の二

イメージ 1

イメージ 2

眠気覚ましの絶景。岡山納車のため昨晩から車を飛ばし倉敷市児島に到着。ここ児島はのどかな町ですが国産ジーンズ発祥の地でもあります。

今やジャパンデニムの中核を担う存在で、最大の特徴はジーンズの命とも言うべき風合いへのこだわりです。走行距離も700キロを超え睡魔に襲われてます。

しかしせっかくの機会なので名義変更を済ませ、納車までの空き時間は倉敷観光を楽しみたいと思います。

■仕事ネタ <全ての記事> 遠方納車 飲食あれこれ

岡山納車 其の一

イメージ 1

なんのご褒美でしょう!岡山納車へ向かう途中、沼津駿河湾サービスエリアに立ち寄ったところ、偶然にも沼津市狩野川花火大会に遭遇 ^ ^

距離は離れてますが、高台から見下ろす花火観賞は周りの夜景とも相まりとても幻想的でした

イメージ 2

そしてここ、沼津駿河湾サービスエリアで一押しのメニューが「道神ラーメン」

私はラーメン通ではありませんが、出張の時はこのラーメンを目当てに必ず新東名を利用します。

魚介系スープにちぢれ麺、そして口の中でとろける肉厚チャーシューはまさに絶品 ^ ^

また付け合わせに左手のミニチャーシュー丼もおすすめです。

■仕事ネタ <全ての記事> 遠方納車 つまらぬ豆知識とプチ雑学

京都納車 陸送編

イメージ 1

昨日は京都へ愛娘が旅立ちました。今回は販売先が業者さんだったため、段取りよく陸送手配をいただき有難い次第です。

目的地までの道のりは約450キロ、積載車で走っても6時間ほどで到着します。しかしこの車の到着予定日は4日後の木曜日・・

なぜかというと、実はこれから京都へ向かうどころか都内のモータープールで一夜を過ごします。

その後、横須賀まで輸送され神戸までは海路を使いフェリーで移動。さらに神戸から京都のデポへ輸送され、そこからようやく納車先へ向かいます。

つまり陸送とはドアツードア思われがちですが、そうなると大量の積載車や人手、さらにコストが掛かるため現実的ではありません

よって時間は掛かりますが、各拠点で集結させフェリーで大量輸送した方が効率よくリーズナブルに輸送できるんです。

とくに興味を引くお話ではございませんが、陸送に関する問い合わせが寄せられるため説明させていただきました ^ ^

1 58 59 60 61 62 67
Page Top