1 44 45 46 47 48 65
■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

早目のご準備を

スタッドレスタイヤのご依頼です。履き替えは来月以降、しかしお客様のご要望で早目に準備

しかしそれで正解でした。タイヤ屋さんによると11月中に購入された方が無難とのこと

なぜなら12月入るとサイズにより品薄状態になるそうです。皆様、シーズン到来の前に早めのご準備を

 

イメージ 2
↓↓にほんブログ村ランキング↓↓
■仕事ネタ <全ての記事> その他

心機一転

ヤフーブログ閉鎖に伴いホームページ開設しました。様々な制作会社がある中、私は迷わずフリーランスのクリエイターを選択

なぜならヒアリングから制作まで全てを担うため、依頼側の要望がダイレクトに伝わるからです。難点としては幾つもの仕事を請け負っているため時間が掛かることです。

しかし細かな要望やわがままを聞き入れてくれるので安心して作業を任せられます。なので制作段階での要望や確認事項などで100枚近いプリントを消費・・

私はゴテゴテした派手なサイトは好みません。性格が地味なので仕方ありませんが、理想通り車屋らしくないシンプルなHPが完成しました

初めのコンタクトからアップまで実に4か月以上。しかしこの制作者様に依頼してとても満足です。有難うございました

 

イメージ 2
↓↓にほんブログ村ランキング↓↓
■仕事ネタ <全ての記事> 仕入れ

価値観も人それぞれ

イメージ 1

昨年販売した車が下取りで戻ってきました。しかし年式の割に走行距離も少なく納車時はコンディション抜群の車でした

俗にいう「桜自動車クオリティー」の中古車です。しかしながら一年経つと多少様子が変わってます。

ちょっとした不注意からフロントバンパーと側面にダメージがあります。でも走行距離も4,000キロしか増えてません

つまり機関と内装のコンディションは一年前と遜色なし。だから悩みました、業者のセリへ流すか修理して販売するか・・

しかし修理代を計算すると売れ残れば大赤字。でも外装のダメージを除けば申し分ない個体です。

価値観も人それぞれ。内容が良ければ外装にこだわらない方もいるはずです。なので自らの価値観にとらわれず現状で販売します。

価格は相場の半値以下。後にアップするのでご興味ある方は是非ご覧ください ^ ^

イメージ 5

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 6

■仕事ネタ <全ての記事> その他

コンディション維持

イメージ 1

これ、防災袋ではありません車のボディーカバーです。あいにく弊社のストックヤードには屋根がありません

そこで在庫車と納車の車は完全防水のボディーカバーで保護。しかもハンドメイドの特注品

値段も高価ですが仕入れ時のコンディションを保つには最適です。現在5つありますが足りなくなったので2つ新調

しかもひょう害など天災に備えカバーの裏には毛布を敷き詰めてます。なので商談に来られたお客様には結構笑われます。

しかし商品車は私と次の所有者の財産です。だからそこにはお金掛けてもいいんです。

イメージ 2

■仕事ネタ <全ての記事> つまらぬ豆知識とプチ雑学

ため息の連続

イメージ 1

毎年この時期になるとため息の連続です。なぜなら自動車税の納付書が届くから・・

しかも私は車屋なので在庫車や代車など複数届きます。しかし車に限らず納税は国民の義務なので仕方ありません

ただ納付書に同封されてるチラシ。あなたの車は新車登録から13年越えてませんか?

10年ほど前に施行されたグリーン化税制。つまり新車から13年以上経過すると基本税額より15%増しで徴収されます。

しかし車は贅沢品でありながら生活と切り離せないもの。まして全国津々浦々、公共機関が行き渡ってる訳ではありません

そして経済的に車を買い替えられない方や旧車マニアも存在します。結局古い車から買い替えを促したい自動車メーカー

そして経済成長を促進させたい政府の目論見にしか思えません。ちなみに欧米に比べ日本の自動車税はダントツに高額

一方ドイツではヒストリック登録(Hナンバー)、つまり新車から30年以上、かつオリジナルの状態を保ってると工業製品文化遺産に認定されます。

すると自動車税はわずか1万8千円なり。長く使うことでエコになる発想、そして古くから物を大切にする文化があるからです。

しかし日本は少子高齢化。税金を納める世代が減り自動車税の負担増も例外ではありません

しかしながら車好きとしては納得できません。でも日本に生まれた宿命なので半ば諦めモードですが・・

 

イメージ 2
↓↓にほんブログ村ランキング↓↓
1 44 45 46 47 48 65
Page Top