1 45 46 47 48 49 65
■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

無用の長物?

イメージ 1

イメージ 2

ドライブレコーダーの取付けです。簡単な作業なので記事にするつもりはありませんでした

しかし先日お客様のドラレコを見てびっくりしました。どうやらご自身で取り付けたそうです。

しかしながらレンズが明後日の方向を向いてます。私は取り付けの際、左右の角度調整が効かない機種はボンネット中央にマスコットを置きます。

せっかく付けたのに機能を発揮出来なければ無用の長物。そして今回のご依頼は配線むき出しで良いとのこと

しかし車屋としてそこは譲れません。僅かな工賃をいただき丁寧に作業させていただきました

電源はグローブボックス内のソケットから。もちろん配線穴を開けたあとラバーグロメットで見栄えも重視

これでお客様も喜んでいただけるはずです。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

■仕事ネタ <全ての記事> つまらぬ豆知識とプチ雑学

無駄の多い世の中

イメージ 1

元号が変わり初の名義変更。車検証には令和の文字、しかし申請用紙には平成の文字が・・

不安になった私は日付のみ記入せず提出しました。なぜなら譲渡書類など勝手に訂正すると厄介な事になるからです。

でも安心しました、全て読み替えで受理するそうです。それもそのはず車業界に限らず手続きには書類が付き物です。

全て令和に刷り替えたらどれほど税金の無駄遣いか?しかし世界を見渡しても元号があるのは日本だけ

それは誇りに思います。でも公の書類はせめて西暦で統一した方が無駄も省けるのでは?

■仕事ネタ <全ての記事> その他

リサイクル

イメージ 1

本日も一台旅立ちました。旅立ちといっても納車ではなく解体工場へ。本当はこんな記事書きたくありません

しかしお客様から愛車の行方を尋ねられる事があります。ただ私は解体という言葉は使いません

なぜならお客様が悲しむためリサイクルされ生まれ変わると伝えます。人間は死んでもリサイクルされません

しかし車は資源として再利用されます。だから思い出の詰まった車ですが悲しまないでください

見送りの際、お客様に代わり有難うと伝えてます。

1 45 46 47 48 49 65
Page Top