1 17 18 19 20 21 122
■日常を楽しむ <全ての記事> その他

今度は

今晩も近所のコンビニへ。まっ、毎回だいたい同じもの買うのでおおよその金額は把握してます。しかし・・

店員さん:456円になります。

私:?コレ全部で456円ですか?安すぎません?

店員さん:ハイ全部でです。

私:あの~ビール1本でも250円位しますよね?

店員さん:お待ちください

店員さん:すいません全部で984円でした ^ ^;

お互い苦笑い・・

ま~これまた高校生位の新人さん。お酒飲まないからビール1本の金額が分からないのも当然ですね?

しかし自宅へ戻りレシート確認すると5円のレジ袋が3点付いてます。つまりビール3本と打ち間違えてます。

なのでレジ袋2点取り消さずビール2本追加した計算・・ よって親切に教えてあげたつもりがレジ袋2枚分余計に支払ってました ^ ^;

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

アレとコレとコレと

保証期間が残ってたので前回に続きディーラー車検。早速予約を入れると加藤さん、マフラー純正に戻してアレとコレとコレ外してきてくださいね~ まっ、ディーラーなので仕方ないとはいえマフラーの接続ボルトが1本外れず交換に1時間掛かりました。で、弊社は改造車?扱っておりません。なのでマフラー純正に戻したりパーツ外したり・・ なんか20代の頃乗ってたマイカーの車検を思い出しました ^ ^;

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■日常を楽しむ <全ての記事> 飲食あれこれ

危く火事?

晩酌のつまみにエビと鳥皮1本焼いたら終始こんな感じ・・ 鳥皮って相当油落ちるんですね?要領分からず丸焦げになりましたがエビは塩コショウかけて美味しかったです ^ ^;

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■日常を楽しむ <全ての記事> その他

^ ^;

私は買い置きすると全部飲んじゃうタイプ。なので面倒ですが毎晩コンビニへ車を飛ばします。

で、会計の際・・

店員さん:レジ袋は必要ですか~?

私:お願いします。

店員さん:分かりました5円追加となります。

まっ、ここまでは通常の流れですがコンビニ袋ではありません。ポリ袋に酒とタバコを詰められ、じゃがりこは手渡しでした ^ ^;

初顔の新人さんぽかったので仕方ありませんね。ただ私もあっけにとられ何も言えず店を後にしました ^ ^;

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■仕事ネタ <全ての記事> その他

なかなか減らないな~

納車後10,000キロ走ったのでオイル交換の引き取りへ。すると納車時に調整した空気圧のまま?当然ですがタイヤの空気圧は乗る頻度や走行距離に関係なく勝手に下がります。なぜならタイヤの主原料はゴムで空気を通すから

例えば穴の開いてない風船が日に日にしぼんでしまうのと同じです。ただ10,000キロ走ったらそこそこ空気圧は下がるもの。念のためお客様に確認したら点検はしてないそうです。ただこの車にはシーリングタイヤが装着されてます。

シーリングタイヤとはタイヤ内部に3~5mm厚のシーラント剤が塗られ釘などが刺さっても空気漏れをふさぐ構造。よってタイヤ内部が半分以上シーラント剤でコーティングされてるので一般的なタイヤより空気の逃げ道が少ないのでしょう?

そして余談ですがタイヤに窒素ガスを充填される方もいらっしゃいます。窒素ガスも空気圧が下がることを抑制できます。なぜなら空気と違い水分を含んでいないため熱による体積変化が少ないからだそうです。

また窒素ガスの分子は空気より大きいためゴムの隙間を通り抜けづらい点があげられます。いずれにしても空気圧の低下に気付かないと思わぬトラブルや重大事故につながるため定期的に点検を行ってください ^ ^

過去記事はコチラ:https://sakuramotors.jp/14122

参考URL:https://www.continental-tires.com/jp/ja/b2c/car/continental-tire-technologies/contiseal/

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

1 17 18 19 20 21 122
Page Top