なんなんだこの寒暖差!?今朝は気付くと布団にくるまってました。しかも鼻水ダラダラ・・ で、夕方コンビニ行こうとエンジン掛けたら自ずとシートヒーターのスイッチに手が伸びてました。作業着はオーバーオール。ついでにTシャツ一枚なので尚更ですが・・
↓↓にほんブログ村ランキング↓↓
https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html
↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓
なんなんだこの寒暖差!?今朝は気付くと布団にくるまってました。しかも鼻水ダラダラ・・ で、夕方コンビニ行こうとエンジン掛けたら自ずとシートヒーターのスイッチに手が伸びてました。作業着はオーバーオール。ついでにTシャツ一枚なので尚更ですが・・
↓↓にほんブログ村ランキング↓↓
https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html
↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓
車検預かりのアウディA4アバント。この車のエンジンオイル量はオイルレベルゲージが無く車内のディスプレィで点検するタイプ。しかし付いてるはずのオイル計測項目が見当たりません?どうやらディーラーも認めておりオイル減ったら警告灯付くので補充してくださいとのこと?
で、メンテナンスをお願いしてるサンガレージ東大和さんで診断機つないでもらいました。するとセンターディスプレィにコーディングされてない箇所が一つあるとのメッセージが・・ まっ、おそらくこの事かもしれませんね?
というかディーラーなら本国サーバーに接続しインストールなり出来ると思うのですが?忙しかったのかな~ それとも技術的に不可能なのかな~ ただオイル交換は全量を把握してれば困ることはありません。でもなんか腑に落ちませんね・・
本来ココにオイル量という項目があるのですが・・
するとこんな感じで点検できます。ちなみに車台番号やエンジン型式でオイルレベルゲージ探してもらいました。しかし当然ですが、そもそもそういう設定でないためパーツ供給はございませんでした・・
↓↓にほんブログ村ランキング↓↓
https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html
↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓
毎度です。お乗り換えでお探ししたワーゲンパサートRライン。はじめて買ったけどイイ車!まっ、アルテオンが発売されるまでワーゲンのフラッグシップモデルだったので当然ですが・・ とにかく装備も充実しておりトランクにゴルフバック10個くらい積めそうです 笑
しかし下回りのぞいたらオイルパンが樹脂製!?しかもドレンプラグも特殊形状なので専用工具買いました。さらにアンダーカバーも付いてなく車止めにオイルパンヒットさせたらどうするの?と思いググってみると社外のスチール製オイルパンが販売されてました・・
↓↓にほんブログ村ランキング↓↓
https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html
↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓
お客様からSOS、どうやらエンジン掛けドライブに入れても前進しないそうです。そこで最後に動かした日を伺うと2週間程前。まっ、何となく察しがつきました。なぜなら台風の影響で横なぶりの雨が続いてたから。つまり大量の雨がブレーキディスクに吹き付き錆が発生。よってサイドブレーキが掛かってるリアのディスクローターとブレーキパッドが固着・・
なのでアクセル踏んでも動かないんです。そこで電話越しに前方を確認しながら少し深めにアクセル踏んでもらいました。しかしお客様も初めての経験なので感覚つかめないのも当然。また微妙なアクセルワークが必要なうえ固着が外れた際ガコッと強烈な異音が出ます。
よって現場へ向かうと想像以上の錆に驚いたのは言うまでもありません。しかし錆の力って凄いですね~ ちなみにローターとパッドの隙間にパーツクリーナー吹くと比較的簡単に固着が外れます。でも作業時間1秒、現場まで往復6時間掛かりましたが故障でなくて良かったです ^ ^
↓↓にほんブログ村ランキング↓↓
https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html
↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓
お客様からSOS、走行中突然ギアがドライブからニュートラルに入り走行不能・・ コレ車屋の私でも焦ります。原因はスピードセンサーの故障。スピードセンサーとはタイヤの回転数を計測してる装置。主にブレーキ関連の制御やタイヤの空気圧を測ってます。よって4輪全てに装備されており一つでも故障すると走行に支障が出ます。
ただ私の知る限り他のメルセデスはスピードセンサーの故障でも走行不能になりません。しかしながら一部の車種およびコノ車と同じプラットフォームで製造された車はスピードセンサーの故障で走行不能に!?ただディーラーに聞いても設計製造はメーカーなので知る由もありません
ただ一言いいたいのはスピードセンサーの故障で走行不能になるようなプログラミングはやめてほしです。ドライバーも焦ります。それより追突され二次災害が起きたらどうするの? で、ヤナセに入庫。なぜならメーカーもコノ故障認めてるそうです。通常メーカー保証は新車から3年。ただ細かなことは書けませんがコノ車のスピードセンサー故障は10年10万キロまで保証が延長されてます。
よって保証対応年式だったためディーラー入庫を選択。しかしそういう問題ではございません。ホント危ない故障なのでプログラミングの書き換えを行いリコール案件にしてほしいです。そして結論から申し上げると正常に機能してるセンサーもいつ故障するか不安です。よって残りのセンサーはお客様のご負担で全て新品に交換させていただきました。でも走行中突然走行できなくなり恐怖心に駆られたお客様の気持ちを思うと私も心が痛みました
↓↓にほんブログ村ランキング↓↓
https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html
↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓