1 12 13 14
■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

緊急事態発生

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

本日、納車前のハイエースに緊急事態発生!? 信じがたい話ですがこの車、中期型までエアコンにフィルターが付いてません・・

しかも馬鹿げたことに収納ボックスがあるにも関わらず3000円程度の品をケチるとはトヨタらしからぬ行為

結果、本来フィルターで取り除かれる砂ボコリをダイレクトに吸い込みヒーターコア全体が目詰まりしてました

したがい風量を全開にすると冷媒装置に付いた水滴が逃げ場を失い室内にオーバーフローする始末

つまり足元がビシャビシャという事です。そこでこのままでは夏を乗り切れないため意を決して清掃作業を開始

しかし内装作業でダッシュボードの分解が一番複雑で車屋泣かせなんです。でも着々と作業を進め7時間後には元通りの機能と姿を取り戻しました

これでお客様も快適にお乗りいただけます。またエアコンフィルターも装着したで今後この様なトラブルとは無縁です。

イメージ 4

イメージ 5

■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

こだわりの逸品

イメージ 1

イメージ 3

イメージ 2

本日はちょいと仕事をさぼりマイカーのセンターマフラーを交換しに行きました。ここ都築にあるイーグルテックさんは創業15年を迎えるマフラー製作のプロショップです。

しかし惚れ惚れする曲線美はまさに芸術品。工作機械を用いて手作業で作られるため長年の経験とセンスが出来栄えを大きく左右します。

また店主は大手マフラーメーカーで修業を積んた筋金入りのクラフトマン。好きこそ物の上手なれ・・

想像以上に心地よいサウンドに酔いしれました♪

参考URL:http://www.eagle-tec.com/index.php?main_page=index

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 8

■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

駆け込み寺

イメージ 1

いつもお世話になっているサンガレージ東大和さん。輸入車整備はお医者さんに例えると外科医と一緒です。

なぜなら国産車と違い、故障が付き物の輸入車と日々格闘しているからです。しかも的確な診断力と安全を提供する腕前はまさに職人技

サンガレージさんは私にとってかけがえのない存在です。これからも末永くお付き合いください

サンガレージ東大和

参考URL: http://blogs.yahoo.co.jp/mastu415/archive/2015/3/17

■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

プチ整備

イメージ 3

毎年この季節に多発するのがエアコンのトラブルです。この車もガス圧は十分ですが利きがかなり甘い状態です。故障の原因は片側の電動ファンが回ってないため保護機能が作動しコンプレッサーの動きを制限していました

イメージ 1

左が故障した電動ファンで右が新品のValeo社製。OEMで価格は純正の半額ほどです。OEMとは純正と製造メーカーが同じ部品、ロゴマークが入らなかったり品番が異なるだけで品質に変わりはありません。しかし極端に安価なOEMもどきは品質が極めて悪いため注意が必要です。

イメージ 2

交換の様子。取り外しはバッテリーボックス、パワステタンク、アンダーカバーを外します。そしてラジエターシュラウドからファンを固定しているカバーを外す。次にファンとカバーを分離させファンだけを下から抜き取ります

作業は簡単です。工具さえあればサンデーメカニックでもトライ出来ると思います。また電動ファンの故障はオーバーヒートにもなりかねないため早めの処置が必要です。

1 12 13 14
Page Top