1 11 12 13
■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

プーリーメンテナンス(其の一)

メルセデスの113M55「通称V8コンプレッサー」エンジンのプーリーメンテナンスを行いました

このエンジン、スーパーチャージャーが付いてるためメンテナンスを怠ると膨大な出費に見舞われます。

そこでウイークポイントとされるプーリーベアリングのグリスアップを行いました

使用する「チキソグリス」は航空機産業でも高い評価を受け、ボーイング社や英国航空部隊のヘリコプター指定グリスでもあります。

また常に最新技術が追及される軍事産業でもNATOの軍公式認定潤滑剤になってます。

早速取り外しにかかります。左からダブルプーリー、スーパーチャージャーのテンショナー、アイドラプーリー、エンジン側のテンショナー、同時にスーパーチャージャープーリーも作業しますが後述します。

はじめにCリングをスナップリングプライヤーで外します。

次にラバーシールを開封します。適当な工具がなかったため「千枚通し」を加工したお手製のシールめくりで対応

ラバーシールの隙間に先端を引っ掛けテコの原理でめくるように外します。またシールめくりをひっかける場所はラバーシールの外側が鉄則だそうです。

なぜなら内側は回転軸とのクリアランスに微妙な制度が求められ、変形させると摩擦抵抗になるそうです。

ラバーシールを外した状態。本来粘り気のあるグリスが劣化し油カスの様に固まってます。

古いグリスはブレーキクリーナーで念入りに洗浄。またクリーナーを使うと温度差で内部に水滴が溜まるためエアブローで乾燥させます。

洗浄が終わったらチキソグリスを注入。入れ過ぎはグリス漏れの原因になるため容量の4割程度がベストだそうです。

注入が終わったらラバーシールを戻し残りのプーリーも同じ工程で作業を行います。

グリスアップ終了。ついでに表面の汚れも洗浄したので見た目もすっきりしました

そして最大の目的がこのスーパーチャージャープーリーのグリスアップです。なぜならこのパーツが壊れると部品代だけで29万円もするからです。

しかしこのプーリーは特殊工具がないため脱着なしでの作業となりました

ラバーシールを外した状態。こちらもグリスが固まってます。

ここまで来たら手慣れたものです。洗浄後シリンジを使いチキソグリスを注入

ただベアリングは2列に並んでるため奥側はシリンジに細いチューブを付けて注入します。

最後にスーパーチャージャーオイルもモービル・ジェットオイルにて交換。そしてプーリーを元に戻しベルトを掛ければ作業終了です。

さてさて見事リフレッシュ出来たのでストレスも解消された事でしょう 。ただ本来ベアリングは分解するパーツでないため作業は自己責任にてお願いします。

■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

緊急事態発生

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

本日、納車前のハイエースに緊急事態発生!? 信じがたい話ですがこの車、中期型までエアコンにフィルターが付いてません・・

しかも馬鹿げたことに収納ボックスがあるにも関わらず3000円程度の品をケチるとはトヨタらしからぬ行為

結果、本来フィルターで取り除かれる砂ボコリをダイレクトに吸い込みヒーターコア全体が目詰まりしてました

したがい風量を全開にすると冷媒装置に付いた水滴が逃げ場を失い室内にオーバーフローする始末

つまり足元がビシャビシャという事です。そこでこのままでは夏を乗り切れないため意を決して清掃作業を開始

しかし内装作業でダッシュボードの分解が一番複雑で車屋泣かせなんです。でも着々と作業を進め7時間後には元通りの機能と姿を取り戻しました

これでお客様も快適にお乗りいただけます。またエアコンフィルターも装着したで今後この様なトラブルとは無縁です。

イメージ 4

イメージ 5

■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

こだわりの逸品

イメージ 1

イメージ 3

イメージ 2

本日はちょいと仕事をさぼりマイカーのセンターマフラーを交換しに行きました。ここ都築にあるイーグルテックさんは創業15年を迎えるマフラー製作のプロショップです。

しかし惚れ惚れする曲線美はまさに芸術品。工作機械を用いて手作業で作られるため長年の経験とセンスが出来栄えを大きく左右します。

また店主は大手マフラーメーカーで修業を積んた筋金入りのクラフトマン。好きこそ物の上手なれ・・

想像以上に心地よいサウンドに酔いしれました♪

参考URL:http://www.eagle-tec.com/index.php?main_page=index

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 8

■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

駆け込み寺

イメージ 1

いつもお世話になっているサンガレージ東大和さん。輸入車整備はお医者さんに例えると外科医と一緒です。

なぜなら国産車と違い、故障が付き物の輸入車と日々格闘しているからです。しかも的確な診断力と安全を提供する腕前はまさに職人技

サンガレージさんは私にとってかけがえのない存在です。これからも末永くお付き合いください

サンガレージ東大和

参考URL: http://blogs.yahoo.co.jp/mastu415/archive/2015/3/17

■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

プチ整備

イメージ 3

毎年この季節に多発するのがエアコンのトラブルです。この車もガス圧は十分ですが利きがかなり甘い状態です。故障の原因は片側の電動ファンが回ってないため保護機能が作動しコンプレッサーの動きを制限していました

イメージ 1

左が故障した電動ファンで右が新品のValeo社製。OEMで価格は純正の半額ほどです。OEMとは純正と製造メーカーが同じ部品、ロゴマークが入らなかったり品番が異なるだけで品質に変わりはありません。しかし極端に安価なOEMもどきは品質が極めて悪いため注意が必要です。

イメージ 2

交換の様子。取り外しはバッテリーボックス、パワステタンク、アンダーカバーを外します。そしてラジエターシュラウドからファンを固定しているカバーを外す。次にファンとカバーを分離させファンだけを下から抜き取ります

作業は簡単です。工具さえあればサンデーメカニックでもトライ出来ると思います。また電動ファンの故障はオーバーヒートにもなりかねないため早めの処置が必要です。

1 11 12 13
Page Top