1 102 103 104 105 106 121
■日常を楽しむ <全ての記事> 年中行事

梅雨明け

イメージ 1

本日、関東甲信地方が梅雨明けしたそうです。昨日までの空模様とは打って変わり、爽やかな青空が一面に広がります。

ここ府中市の気温は33度ですが体感温度は40度超え?あいにく作業中の私は大量の汗に見舞われてます。

しかし先日購入したヘッドバンドがお役に立ちました。皆さん、くれぐれも熱中症に気を付け夏の暑さを乗り切ってください

■日常を楽しむ <全ての記事> その他

日常を楽しむ彡 其の五

 

イメージ 1

本日からランニングを始めました。運動音痴の私がどこまで上達できるか楽しみです。早速、多摩川を2キロほど走りました

息切れしながら35分も掛かりましたが爽快感がじわりと押し寄せてきました。ちなみに男子10キロの平均タイムが一時間前後なのでお恥ずかしい話です。

しかし誰でもはじめは初心者です。日も早く体力アップをはかり並みに走れる肉体を作り上げたいです。

■日常を楽しむ <全ての記事> つまらぬ豆知識とプチ雑学

梅雨前線到来

 

イメージ 1

昨日、九州南部が梅雨入りしました。そもそも梅雨とは東アジア独特の気象現象で、アメリカやヨーロッパには存在しないそうです。

また梅雨が訪れる仕組みは、日本の南から北上する太平洋高気圧と北から南下するオホーツク高気圧がぶつかり合い停滞前線が発生するからです。

停滞前線とはぶつかり合う高気圧の勢力が等しいため、前線が同じ位置に留まってしまう事です。

つまり太平洋高気圧がオホーツク高気圧に冷やされると雲が発生し雨に変わります。また前線が停滞してるため、いつまで経っても雨雲が移動しないのが梅雨の仕組みです。

イメージ 2 

イメージ 3

さて梅雨といえば色鮮やかに咲き誇るアジサイを思い浮かべます。しかし花言葉は見た目と違いユーモラスで、移り気 ・ 浮気 ・ ほらふき ・ 変節 ・ 無情 ・ 冷淡 ・ 高慢 といわれるそうです。

なぜならアジサイは時間とともに花の色が変化するからです。また淡緑色から白、藍、淡紅と色が変わるため「七変化」とも呼ばれるミステリアスな花でもあります。

しかし一方では、小さい花が寄り添い一つの美を作り上げてることから、仲良し ・ 友情 ・ 家族団らん ・ 平和 ・ 団結 というポジティブなイメージもあります。

しかしながら華やかで繊細なイメージでしたが、見た目にそぐわない花言葉は想定外でした ^ ^

1 102 103 104 105 106 121
Page Top