1 104 105 106 107 108 118
■仕事ネタ <全ての記事> その他

小さな巨人

イメージ 1

ついに購入’ケルヒャーの高圧洗浄機 ^ ^ 実は数年前、初期型を拝借しましたがあまりの騒音に嫌気が差し購入を断念

しかし技術の進歩は目覚ましく今回購入した’サイレントシリーズ飛躍的に低騒音になりました

しかもお値段たったの¥20,000円なり。真夜中でも苦情にならないとは大げさですが、この価格でこの性能はまさに小さな巨人です。

イメージ 2

斬新なデザインに真黄色のボディーカラーは私の掃除魂を掻き立てるばかりか、可愛らしいオブジェとしてもサマになる逸品です。

イメージ 4

★左がケルヒャー洗浄 ★右上がデッキブラシ ★右下は洗浄前

頑固な汚れも一瞬で砕け散る洗浄力はまさに圧巻です。それより私の心も綺麗さっぱりリフレッシュしたい今日この頃です。

■日常を楽しむ <全ての記事> つまらぬ豆知識とプチ雑学

年賀状にまつわるエトセトラ

イメージ 1

新年あけましておめでとうございます。早いものでお正月休みも残りわずかです。さてお正月といえば年賀状、しかし近頃メールの普及により発売枚数が伸び悩んでいるようです。

とはいえ年賀状の歴史は古く平安時代にさかのぼります。しかし当時は上流階級だけの習慣で一般庶民へ広まったのは明治時代から

また当時ハガキは存在せず年賀状も書状で送る事が一般的でした。その後郵便制度が確立、西洋のポストカードをヒントに郵便ハガキが発行され年賀状を送る習慣が広まったそうです。

そして年賀状は他のハガキと比べ異なる点があります。それは年賀状には消印が押してありません。なぜなら短期間に大量のハガキに押印することは物理的に不可能だからです。

しかし仕分け機を通過する際、見えないバーコードが印刷されるため再利用したり新しいハガキと交換することは出来ません ^ ^;

また今では当たり前の「お年玉付き年賀ハガキ」の誕生は昭和24年にさかのぼります。考案したのは大阪で日用雑貨店を営む林正治氏

彼は戦後通信手段が十分でなかったため、年賀状が復活すれば戦争で離散した互いの消息が分かり合えるだろうと考えました。さらに購買欲を高めるためお年玉くじを考案したのが始まりだそうです。

そしてお年玉付き年賀ハガキはロングセラーとなり、その功績をたたえられ林氏は郵政審議会専門委員も務めました

年賀状には温もりがあります、そしてメールより言葉の重みが伝わります。たかがハガキ一枚、されどハガキ一枚、たまには手間を惜しまず年賀状で新年の挨拶をされてみてはいかがですか?以上、年賀状にまつわるプチ雑学でした

■仕事ネタ <全ての記事> 遠方納車

福島納車 銀世界

イメージ 1

昨日は福島県郡山市へご納車に伺いました。県内は寒波の影響もあり辺り一面銀世界が広がります。さっそく童心に返った私は、かじかんだ手を震わせながら雪ダルマ作りに没頭

しかし遠方納車ほど車屋みょうりに尽きる事はございません。なぜなら品質の見極めが絶対条件の中古車を現車確認なしでご契約いただけるからです。

もちろん品質へのこだわりと弊社の経営理念にご賛同いただいている事が大前提ですが、大きな組織を持たない一個人の私を信用していただき有り難い次第でございます。

2015年も良質な中古車を全国の皆様へご提供出来ますよう、体力、気力の続く限り全力でまい進して参りたいと思います。

■日常を楽しむ <全ての記事> 年中行事

師走

イメージ 2

サンガレージ東大和さんよりカレンダーをいただきました。毎年この時期は複雑な心境でいっぱいです。一年を通し反省すべき点が多いのも事実・・

しかし新規のお客様や頼りになる業者さんに出会えた事は私にとって大きな財産です。来年も日々精進し、皆様のお役に立ちたいと思います。

サンガレージ東大和産のブログ:参考URL: http://blogs.yahoo.co.jp/mastu415

■日常を楽しむ <全ての記事> つまらぬ豆知識とプチ雑学

粋な贈り物

イメージ 2

友達から今治タオルのハンドタオルをもらいました。今治タオルとは全国シェア55%以上を誇る愛媛県今治市の伝統産業です。しかし注目を集める理由は、肌触りはもちろん吸水性に大きな特徴があります。

品質基準はタオルを水に浮かべ5秒以内に沈んだ吸水性の良いものだけを認定。またタオルの基本である水を良く吸収し、使用後にサラッとした触感の残る物

さらに本来の柔らかさを楽しめるよう、吟味した綿を使用していることが最大の特徴です。私も手にしましたが優しく滑らかで抜群の肌触りです ^ ^

吸水性こそ試してませんが、その繊細な技法からクオリティーの高さを感じ取れます。また匠の織りなす繊細な技とシックなデザインは人々の心を引きつけます。

そしてこれからも数少ない伝統工芸をいつまでも後世に伝えていただきたいと思います。

(今治タオルジャパン)

参考URL: http://www.imabaritowel.jp/

中川政七商店

参考URL: http://www.yu-nakagawa.co.jp/top/

1 104 105 106 107 108 118
Page Top