1 6 7 8 9 10 14
■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など ■動画付ブログ

恐るべし破壊力

ジムニーJA11のドア交換です。旧車なのでこの手のヘコミはオーナーも気にならないレベル。しかし窓枠も変形して雨漏りもします。しかもガラス下げるとドアノブの内側と干渉するためドアの開閉に支障が生じてます。

早速新品ドア注文しましたが塗装屋さんの予約待ち

とりあえず整備預かりで入庫したためヒンジのネジを緩めようと思いました。なぜなら本来色合わせのため車両ごと塗装屋さんへ預けます。しかし31年前の車なので全体が変色してて艶もありません

よってこの先オールペンする予定がある事とオーナーがドア交換を手伝いたいという事情もあり、ドアだけ預け新車時のカラーに塗装してもらいました。しかし電動ドライバー当ててもネジが緩みません?

そこで潤滑剤を浸透させ工場からショックドライバー借りました。しかしこれでも歯が立ちません。その後友人に電動インパクトドライバー借りましたが打つ手なし

最後の手段は工場でインパクトレンチ借りたものの緩んだのは2つだけ。残りの2つは頭がなめてしまいました

そうこうしているうちに塗装も上がり

そこでネットをググるとジムニーのドアヒンジのネジは簡単に外れない記事で満載。しかしそれをタガネで簡単に緩めることが出来るそうです!?

半信半疑でしたがとりあえずタガネと1.1kgのハンマーを購入。これで緩まなければサンダーで頭飛ばせばいいのですが、連休中なので騒音が気になり気が進みません

早速オーナーの友人がトライしました。すると数回ハンマーで叩いたらあっさり緩みました。今まで苦労したのにタガネの破壊力には脱帽です。

上下2本とも一瞬で緩みました。動画取りましたが緩まないと思ってたため真剣に撮影してません→ https://www.youtube.com/watch?v=QeTUQY7aHDw

そしてドアを外し

ウェザーストリップやパッキン類も交換

そして取付完了です。

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

今晩は湯船に・・

タイヤ点検のご依頼です。GSでリアタイヤの空気圧が少ないと言われたそうです。たまにエアバルブの弁が劣化してエア漏れを起こす事があります。しかし点検も簡単で4本とも異常なし

次に疑うのはホイールとエアバルブのつなぎ目からの空気漏れとタイヤです。しかしタイヤが車に装着されてると点検しづらいため4本とも外し我が家の風呂おけに沈めました

なぜなら弊社はタイヤ屋さんでないためパンク点検用のバケツがありません。コレいつものパターンですが作業後は綺麗に風呂おけ洗います。でも今晩は湯船につかる気になれません ^ ^;

でも全て空気漏れも見つからず安心しました。しかしフロントタイヤ脱着時、タイミング良くドライブシャフトブーツの破損を発見。お客様に状況を説明し工場入庫となりました

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

やっつけ仕事

下取り車の点検です。この車、後付けのLEDフットランプが付いてます。しかし左右でLEDの点灯タイミングが違います。通常ドア連動なのでイグニッションを回さなくても点くはず。でも運転席側が点きません?

私は後付け品が付いてると必ず配線の取り回しを確認します。なぜなら、たまに素人同然のやっつけ仕事を目にするから。カーナビやドラレコの配線はパネル裏に隠れてしまうためゴマカシが効きます。

案の定この車もそうでした。取付けは業者に依頼されたそうです。しかし通常、配線同士の接続はハンダ付けもしくは分配コネクタを使います。でも数か所、銅線を手でひねって止めてるだけ?

しかも絶縁テープも剥がれショート寸前の箇所が幾つもありました。点灯タイミングの違いは、確認ミスで仕方ないかもしれません。しかし基本、配線の取り回しが雑な作業は他にも弊害をもたらします。

私は整備士でも電装屋でもないので生意気なこといえません。でも配線の引き直しで無駄な労力使いました。最後にダメ出しで、古いカーナビのGPSアンテナが撤去されず残ってました ^ ^;

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

効率アップ

ボルボV70、車検ついでにヘッドライトカバーの磨き依頼です。今まではサンドペーパーの番手を変えながら相当手間暇かけてました。しかし今回は備品置き場に傷落としのコンパウンドを発見。粗目から4段階に分けマシンで研磨したら短時間で作業完了。マシンがないと施工できませんが綺麗に仕上がりました

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

スピードセンサー清掃

アウディA3ブレーキ警告灯点灯。しかし年末なので工場入庫不可。とりあえずエンジン掛けな直したら消えたそうです。よってスピードセンサー4つ綺麗にして一度お返しします。しかし汚れでエラー出ませんが、グリスやブレーキダストがかなり付着してました

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

1 6 7 8 9 10 14
Page Top