1 2 3 4 5 6 14
■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

アレとコレとコレと

保証期間が残ってたので前回に続きディーラー車検。早速予約を入れると加藤さん、マフラー純正に戻してアレとコレとコレ外してきてくださいね~ まっ、ディーラーなので仕方ないとはいえマフラーの接続ボルトが1本外れず交換に1時間掛かりました。で、弊社は改造車?扱っておりません。なのでマフラー純正に戻したりパーツ外したり・・ なんか20代の頃乗ってたマイカーの車検を思い出しました ^ ^;

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

立て続けに

猛暑のせいでしょうか?車も人間同様悲鳴上げてます。しかも3台入れ替わりで同じような症状。一台目は美しいボディーラインのベンツEクラスクーペ。ですが助手席のドアが中から開かず・・ しかし構造上の問題もありますが幸いドアノブからワイヤーが外れてただけでした

続いてアウディA4アバント。こちらは毎年夏になるとリアゲートが開かなくなるそうです。そこでお客様がディーラーに持ち込むとドアスイッチ不良とのこと。しかも部品供給が終わりオーナー様も困った様子・・ しかしリアゲートを分解するとドアスイッチは通電しておりドアロックアクチュエータの不良でした。よって新品部品を取り寄せ完治

最後はダイハツタント。同じくセカンドシートのドアが中から開きません。とりあえずドアトリムを外し点検するも異常なし?で、まさかと思いチャイルドロックのレバーを見るとロックの位置に固定されてました ^ ^; まっ、何かの拍子でレバーが動いてしまったのでしょう。オーナー様に散々頭下げられましたが故障でなくて良かったです ^ ^

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

危うくトラブル回避?

久々にマイカーの点検。私は車屋なのでサクッと終了~ と思ったのも束の間。ボンネット閉めようとしたらラジエーターのエキスパンションタンクに異変が?目を凝らすと所々破損してます。コレ、国産車でいうラジエーターのリザーブタンクと役割がチョイと違います。なぜなら欧州車の一部は加圧式のエキスパンションタンクなる物が使用されてます。つまり常に高温の冷却水が循環してるのに加えラジエーター同様に圧力が掛かってます。

まっ、素材がプラスチックがゆえ走行距離を重ねたり経年劣化で亀裂が入るのは当たり前。つまり消耗品なんです。ただ指先で触るだけで砕け散る品質とはいかがなものでしょう?しかもアッパーホースにバイパスされてるベンチレーションパイプの付け根は原型が分からないほどボロボロに。でも今回発見できて良かったです。なぜなら毎週仕入れ会場まで往復6時間は走るので

早速新品に取り換えエア抜きして作業完了。しかし私を含め車屋ってマイカーのメンテナンスに無頓着な人が多いそうです。なぜならエンストしようがオーバーヒートしようが臨機応変に対応できるから。でも二次災害や他人様に迷惑掛けられません。よって今後マイカーのメンテナンスも定期的に行いたいと思います ^ ^;

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

想定外の

今まで散々修理してきた走行32万キロ越えのトヨタヴォクシー。今回はパワースライドドアが開かなくなったそうです。修理するにはモーターやらワイヤーやら交換しなければならず金額もかさみます。

で、修理を勧めれば弊社も利益があります。しかしお金使わせるだけが仕事ではありません。なので手動式へ変更する簡易修理をご提案。なぜならパワスラはただの便利装備で走行に支障ありません

つまりその分の修理代を今後の整備代にストックしておいてほしかったから。よってお客様も納得のうえ早速現場へ。簡易修理ならその場で破損したワイヤーカットしてパワスラのヒューズ抜けば作業完了

しかしドアノブ引いてもまったく開く気配なし?ディーラーに聞いてもワイヤー切れならドアノブ引けば開くとのこと。結局ネットで故障事例を検索すも同様の記事は見つからず1時間以上悩みました

しかしながら冷静に考えるとドアノブ引いてもモーターが空回りしてる音がしません。つまりクローズ側のワイヤーは切れてなくワイヤーを巻き付けるローラーが破損してロックしてるような感じ?

よって内張りを外しクローズ側のワイヤーをカットしたら開きました。ディーラーでも事例がなく稀な症状だったのでしょうか?でも時間費やしましたが勉強になりました ^ ^;

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

■仕事ネタ <全ての記事> プチ整備など

アウディA4アバント バックドアオープナー修理

アウディA4アバント。バックドアスイッチの反応がいまいち?とりあえずバラしてコンタクトスイッチの状態を確認します。

バックドアに付いてるオープナー。全体がゴムで覆われ内部にコンタクトスイッチとフラップが組み込まれてます。

コンタクトスイッチ本体。フラップに押されると通電してドアラッチを解除します。

さらに分解するも接点不良や内部破損はなし?スイッチ単体だとちゃんと動作します。しかし汚い爪ですね~ お食事中の方ごめんなさい 笑;

フラップの丸印がコンタクトスイッチを押すとドアラッチが解除する仕組み。で、よ~く眺めると本体の上部が湾曲してます。

こんな感じで反り返ってます。さらにカバーを付けるとフラップがスムーズに動きません

早速ヒートガンであぶり元の形に戻し

組み上げて作業終了。原因は本体の変形に伴うフラップの動作不良でした

 

↓↓にほんブログ村ランキング↓↓

https://car.blogmura.com/car_shop/ranking_out.html

 

↓↓↓人気ブログランキング↓↓↓

https://blog.with2.net/link/?2024198

1 2 3 4 5 6 14
Page Top